¥1,000税込
-
- システム商品コード
- :000000000571
-
- 独自商品コード
- :tozansui
こんにちは。抗菌美装㈱の鈴木です。私も毎年、長野県内で山行する者の一人です。
私たち、登山者にとって、安全な飲料水の確保はとても重要な課題であります。日帰り登山といえど、万一、高所での夏期の脱水症状や、動物の排泄物による汚染水での下痢などに、一度見舞われますと、本人はもとより、グループ登山者にとっても深刻な行程変更が必要となってしまいます。急な行程変更は、生命を脅かすことにつながりかねません。そういったリスクを減らすために、最小の重さで持ち歩けるように本剤(登山水塩素除菌君)を作りました。安全な登山のためにご利用いただければ幸いです。
<有効成分> 飲料水(水道水)の除菌に使われる「次亜塩素酸ナトリウム水溶液0.10%以上」10ml(250滴)
<商品仕様> 内容量:10ml(250滴) 食品添加物
<使用方法>
①登山中の湧水、清水、小川水を飲料用に使用する場合は、容器にできるだけゴミが入らないように汲み取り(ペットボトルなどの透明容器が好ましい)、500mlあたり、「登山水塩素除菌君を3~10滴」を入れよく振り混ぜ、15分ほど放置すれば良いです。水温が10度以下の場合には30分放置。
たくさん消毒剤を入れれば、短時間で塩素消毒することができますが、おいしい水ではなくなってしまいますので、消毒時間を長くしたほうが良いです。私は、いつも5滴入れて持ち歩いています。経験値で0.5㎎/L(水道水と同程度)になります。
②登山中のすり傷、切り傷部の緊急処置(応急処置)として
本品は医薬品ではございませんので、詳細は控えますが、除菌された水がすぐ欲しいとき、あるいは、除菌したいときに、適量の濃さで水ができるって幸せで安心ですよ。(水道水で洗い流しているのと同じ状態です。)
<除菌効果のあるもの> ・大腸菌や一般的な細菌類・ウイルス
<除菌効果のないもの> ・クリプトスポリジウム、ジラルディア、シクロスポア、その他いくつかの寄生虫。
■アドバイス
完璧を求めるなら、コーヒーフィルターでろ過し(ごみを取り除く)、煮沸(沸騰後、1分間は火をとめない)(A型肝炎ウイルス以外の消化管性病原体は死滅)し、さらに登山水塩素除菌君で①をした後、30分放置し(容器内で放置)、すれば良いです。さらに、ビタミンCを加え塩素中和し(塩素臭を緩和)、容器のまま冷水冷却すれば完璧です。・・・・でも・・山中でお湯沸かして・・冷やして なんてやってられませんね。 やっても、コーヒーフィルター + 塩素消毒① だけで、十分ではないでしょうか?
携行水として夏場持ち歩くのであれば、ビタミンCは入れないでください。
■注意事項
<注意事項>
本剤を、お子様・認知症の方・本剤を知らぬ者の触れる場所には置かないでください。他の薬品と混ぜないでください。
除菌剤ですので直接飲まないでください。目薬として使用はしないでください。応急処置の場合でもケガ部に直接塗ることはやめてください。他人に渡さないでください。容器が破損しないように持ち歩いてください。
※気圧の変化による漏えい防止の為、低所から高所に持ち込む場合は予め少し凹ましてから上向きに持ち登山してください。高所から低所へは通常で上向きに持ち歩く・・一応、通常の登山では漏れないことを確認していますが、4000m級以上はやめてください。チャック付き袋で持ち歩いてください。
<誤飲などの処置方法>
誤って本剤(登山水塩素除菌君)を飲んでしまった場合には、多量の水を飲ませて医師に相談してください。
誤って本剤(登山水塩素除菌君)が皮膚についた場合、もしくは目に入ってしまった場合には、多量の流水で洗い流してください。
その後医師の診断を受けてください。
<保管方法・有効期間・処分方法>
日光の当たらない冷暗所での保管が好ましいです。冷蔵庫でも良いですが、他者の誤使用の危険性がありますので、しっかり袋などに注意を書いて保管ください。本剤の有効期間は1年間とします。本剤は除菌剤そのものなので腐敗の恐れは全くありませんが、塩素濃度が徐々に減っていきます。本剤を廃棄する場合には、家庭などで流水に流しながら、滴下し空の状態で廃棄してください。